今年も行きました、EVOJAPAN。ただ、去年1日で4つもサイドに出た結果、ゆっくりと場内を見て回る余裕が無かったので、今回はカオブレだけにしました。そもそも3日間で色んなタイトルが分かれちゃった上に、1日目は平日の金曜日でしたからね・・・
また、今回はEVOJAPANの他にも、今週末で中野TRFが閉店となる為、最後の見納めとして行けるちょうど良い機会でもあったので、そちらへも行く用事を兼ねて土曜日からの1泊2日の東京旅行の予定を組みました。まぁ予定と言っても、1日目:中野、2日目:EVOJ しか決めてないいつものざっくり一人旅プランだったのですが。
10日(土)
9時20分頃の新幹線でゆっくり向かう、という予定だったのだが目覚ましを時間切り替え忘れて朝御飯食べる時間もなく急いで駅へ。荷造りは完璧だったので忘れ物は無く。ただ、腹が減り過ぎた朝の電車は良くない、気分が少し悪くなった。新大阪駅のセブンイレブンでパンを2つ買ったが乗るまで我慢出来ず即効で食ってしまったが、腹が膨れて体調は良くなった。尚、めっちゃ曇ってて富士山は見えなかった。
12時前、東京着。そのまま中野へ向かう。めっちゃ遠かったような記憶があったがそんなことはなく、20分もすれば着いた。
が、今回は中野ブロードウェイにはそのまま向かわず、初めて行く中野セントラルパークへ。
ちょうどこの土日にここで麻婆豆腐フェスをやっているという情報をキャッチしたからだ。
中華一番や鉄鍋のジャンのパネル、更にジャンと霧子の描き下ろし色紙も飾られていた。てか、ジャンの作者もあの場にいたらしい。
名店の麻婆豆腐が一同に会していただけでなく、クックドゥとかメーカーさんの即席麻婆豆腐も多数出展していた。その中から4種類ほど昼飯として食べることにした。一言で麻婆豆腐と言っても、やはり店ごとに違いがあり、一見すると辛そうなのがそこまでだったり、逆にそこまで辛くなさそうなのがかなり辛かったり。そしてそれらを肴に昼間っからビール。最高かー?東京来て1時間でいきなり優勝しちゃったかー?
だがそのせいで1日目の昼間っから汗を拭きだした。ぶっちゃけ服をミスったというか、荷物が増えても良いので薄いズボンを1枚入れておくべきだった。
また、中華フェスとはまた別に出店が色々あったので、その中で福島から来た企業がクラフト生ビールを売っていたので興味を惹かれ、生ビール1杯とフランクフルトを注文。
そしたら福島のお米が貰えた。このご時世に、米どころの美味しいお米が貰えるとはありがたい。予期せぬお土産が出来た。日本酒と合わさったクラフトビールも美味しかったし、いつかは東北の方へも行ってみなければならないなぁと思った。こういう出会いがあるから旅は楽しい。
腹も膨れて酒も入ったので、いよいよ何年振りか分からない中野ブロードウェイへ。殆ど入ってなかった気がするが、サンモールの店も随分と変わった気がする。でも、すてーき亭やハンバーグハウスとか、何度か行った場所はまだ残っていた。
地下のソフトクリーム屋の存在を思い出したが、まだ元気にやっていたので3段を注文。暑かったのでとても美味しかったが、スモーカーには出逢わなかったので5段は買えなかった。
その後は学マスのグッズで何か良いのあるかなぁって1~4階を見て回ってから、目的の中野TRFへ。通路を挟んだ反対側に新館があったが、それ以外はまぁ記憶の通りだった。
旧ネシカが動いていたので、最後のカオブレを1プレイして名無き王を倒し、最後のGOZを増やしておきました。
さらば中野TRF。カオブレ=ダークアウェイクと出逢わなければ今の自分は無かった。間違いなく、今の自分を形作る要因の一つだったよ。
さて、中野に来ること自体も下手したらこれが最後になりそうなので、悔いは残さないことに決めた。さっきのセントラルパーク前に、4月にオープンしたばかりのパンケーキカフェがあった。男1名様だってパンケーキを食べたいんじゃい!
一番シンプルなのにしたが、生地とバター、シロップとホイップだけで十分に完成しているタイプの美味しいパンケーキだった。しかも、ホイップが山盛りのとんでもないお店だった。
普通に3枚に盛りまくり、その上でたっぷりとぶち込んでウインナーコーヒーも作れるくらいだった。トッピングされたのも勿論美味しいだろうし、中野近辺で美味しいパンケーキを探している方がいたら、このお店はおすすめします。
J.S. PANCAKE CAFE 中野セントラルパーク店
東京都中野区中野4丁目10−1 セントラルパーク東棟 1F
今度こそ、憂いなく中野を後にして秋葉へ。またちょっと色々と店を回った後、カオブレ勢と野試合してから宿へ。
去年と同じ、南千住のビジネスホテル。値段も変わらずだし、去年と同じ場所だから周辺や宿自体の勝手も分かってるので、秋葉から数駅程度ならば普通に良い場所の良い宿。
チェックアウトから即温泉に入って疲れと汗を洗い流し、服もまとめて洗濯。ただ、その間に大半のお店が閉まってしまったので、晩御飯、というか晩酌はこんな機会でも無いとやらないコンビニ飯とコンビニのお酒でやることにした。色々と迷ったが、ローソンで売っていた三ツ星カップというシリーズが気になり、これの静岡風おでんと豚の角煮を買った。
結果的にこれが正解だった。特に静岡風おでんは別についてる削り粉を投入すると、出汁がとても美味しかった。豚の角煮は豚が2切れしかなく大根の方が多い始末だったが、味そのものは文句無く、三ツ星という名前に嘘は無い商品だった。選んだ日本酒も説明の通りとても呑みやすかったし、旅らしい晩酌が出来たと思う。
そんな感じで、昼も夜も飲酒して良い感じに酔いながら12時過ぎには就寝したのでした。