バイオハザード8を遊びました RE:4の後にやると・・・うん・・・?

うおー気づいたらお盆から丸々2週間もブログを放置していた!やべぇ!

いや違うんだ、お盆明けから忙しくて・・・いや確かに忙しくはあったけど、うん、サボってただけですねはい。暑さにやられてるのか今月はちょっとだらけすぎなのでとりあえず何かやれ!ってことで何か積んでるゲーム1本触ろうと思いまして、バイオ8を始めてみた。

バイオ7も結局最初の屋敷から出るとこまでで積んでるわけですが、あっちは1人称固定だし、とにかく怖さに全力振り切ってる所もあるから、まぁ仕方ないんです。それに対し、ヴィレッジは今ならTPSでも遊べるし、システム的には4のような感じだから、RE:4をクリアした今ならこっちも問題なく遊べるだろうというわけです。

実際、本編シリーズというか7の続編だから怖さは十分あって、序盤からビクビクしながら進むと音にビクッとしたり突然のライカンの襲撃とかでだいぶ怖かったんですが、TPS視点だと怖さも緩和されて、何とか進めていくことが出来た。とりあえず、現在はドミトレスクを倒して村に戻り、これから例の赤さんがいる家に行く所です。

TPSでもクリア出来るのかな、ここ(汗

・・・それにしても。これ、システム的にはRE:4のプロトタイプみたいな感じ?という印象を受けた。まぁリリース順的に当然なんだけど、体術が無いRE:4みたいな感じかと思っていたが、あっちに比べて不親切だったり不便だったりする部分があって、そこから完成度の高いゲームにしたのがRE:4だなと思った。

まず、アイテムが見つからない。近づいたら分かる範囲がRE:4より狭いし、取れる範囲も狭い。おまけに取ったかどうかも分かりにくくて、取ったつもりで取ってなかったことが何度もあった。RE:4は全然そんなこと無いし、画面横にも取得の表示が出るから取ったかも明白。あと壊せる箱や壷も一々ナイフに持ち帰て壊すのがテンポが悪い。これもRE:4は×押すだけで壊せるようになってる。どうも当初のFPS視点ならそんなことは無さそうなんだが、言い換えるとTPS視点にした時の最適化がされてないってことか。

アタッシュケースを含むメニュー画面も、色が暗色だけになっててすっごい見えにくい。これちょっとUI悪いと思わなかったんだろうか。

そして最大の問題、ライカンがうざい!全然怯まないからせっかく当てても攻撃されることが多発するし、そもそも動きが早くて頭を狙い撃つのが難しい。ガナード君をちょっと見習えや!そのせいで弾も薬も全然足りない。下手すりゃ一匹倒すのにショットガン3発も使う雑魚敵って何だこいつら。多少は金を落とすけど、正直釣り合ってない気もするし、怖いというより、うんざりする雑魚なのよ。

何ていうかこう、4に寄せたいけど7に引っ張られてる所があるような感じで、中途半端な4というか、どっちつかずというか。4のフルリメイクと7の続編という立場の違いもあるし単純に比べるものじゃあないのかもしれませんが、今のところはRE:4の方が断然面白いかなぁ。本当にあっちは完成度高過ぎると思います。

PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版(CFIJ-17001) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルトートバッグ 付

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(一部広告)