SAND LAND: THE SERIES(サンドランド:シリーズ)の7~9話(フォレストランド編前半)を見ました

さーて、お盆の16日からいよいよフォレストランド編の放送だァ!と思っていたのですが、ちょうど親戚の所へ行っていたのでリアルタイムで視聴は出来ず・・・というわけで、8話も忘れてしまい、9話を昨日見てから7話8話を見るという変則的な順番となりましたが、とりあえず7~9話の視聴が完了しました。

ゲームとアニメの大きな違いは、「アンの来訪が原作の序盤か原作終了後か」「敵側ネームドがムニエルとブレッドしかおらず、専用メカもない」という辺りかな。

筋道はほぼ同じっぽいが、過程はアニメとゲームじゃほぼ別物と言って良い。「鳥山メカでの大冒険」が肝となってるゲーム版は、メカで各地へ移動するからフォレストランドでも西へ東へ行くことになるし、最初に行く時もホバーメカで水上を移動した上に奥でクラーケンと戦うこともあるし。あと両方の国にメカの整備や買い物をする拠点があり、そこを起点にして行動するのも違うか。

それとゲーム版では30年前の大戦で墜落した浮遊要塞が各地にあって、サンドランド編の時点からその中を探検することになるので、アクアニウムを動力にした危険な兵器がフォレストランドに行く前から点在していて、ガラムの唐突感が薄まってる。ランゴの30年前のメモも序盤から拾えるし。アクアニウムも1つは自分達で回収に行ったりするし、序盤から後編や世界観の資料や伏線を用意してゲームらしい展開になってると思う。

アンに関してはゲームだと序盤から一時期同行の後、スピノ町でメカニックとしてお世話になってるからか、3人とは後編が始まる前から打ち解けてるし、特にベルゼとは親戚と判明する前からいがみ合うことも少ない。あと首飾りを見に付けてないのと、なんかアニメのドレッドヘアの表現が可愛くないのか、ゲーム版の方が外見は良いね。

ブレッドとムニエルだけで敵側が事足りるってのも割と衝撃。特にブレッドの娘がいないってマジですのん?あいつは戦車乗りとしてベルゼ達は勿論アレ将軍とも色々と面白い関係性になるし、ブレッドの暴走を止めるキーの一つになったりしてたから、いないのが驚き。

ただ、最初にピッチ人からパタンガンとウキウキタブレットを貰ったり、買い物に行った町や王都の設計や地形がほぼそのまんまで、基本的にはゲームとアニメでしっかりと連携出来てる。また、スイマーズが泳いでたりラオがベルゼとシーフと一緒にはしゃいですっかり良い3人組になってたりと、「その後の物語」として見たい所をしっかり入れているのも◎。

ゲームとアニメ両方を履修しよう

総合すると、「全7話で見せるアニメ」と「アニメで尺が足らない膨大な部分もカバーするゲーム版」という感じか。ただ、ムニエルに関してだけはサンドランドの時点でベルゼと一戦交えてるし、この時点で天使という存在だと判明してる。来週やる回想とかも無かったりと、ゲームだとコイツの描写だけ歯抜けの状態。なのでゲームとアニメ、両方を履修するべきということでしょうね。

あと、あの地走と飛行を切り替えられるレジスタンスのバイク、あれゲームにも欲しかったなぁ!ブルマバイクがあるからしょうがないのかもだけど、ワンボタンで切り替えられるメカが1つでもあったらよりロマンがあったと思うんだ。

【PS5】SAND LAND(サンドランド)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(一部広告)