今月も2話掲載で読ませてもらっていいんですか!?やったー!!
でも来月は1話でもいいので休載しないでください、ここから2か月待ちは堪忍です!
戦闘シーン初公開組、まさかの追加
香取が自分の点を修にやるのは予想が当たったけど、まさか当初は修に500点全部渡すつもりだったとは。確かに遠征に行きたいのは修だけとはいえ・・・まぁ前回の時点でも極端な配分は多かったし、極端の極みがトリってのは合ってるよねぇ。
久々の怖い香取とモギャリーヌも見れたし、100点の配点の権利を渡されたらお前はそういう配点するよなぁというのが見れて、今月も良い香取だった。
最終が若村隊が5位まで上がったのはマジでビックリ。あの2日で分担課題を一体どれだけ消化したのだろうか。単行本とかで最終的な個々のスコアも見れるんだろうが、マリオちゃんが凄いことになってそうなんだよなぁ。
そんで長時間戦闘訓練のルール詳細、「臨時部隊員のA級評価が戦闘訓練でポイントになる」ってのも予想の一つだったけど、流石に香取とか漆間のあの低すぎる点を見たら、流石にそんなルールは無いかなぁと思っていたんだが・・・本当に、やるのか・・・倒しても15点とか30点とかのクソ面倒臭いエネミー化した香取や漆間を!?
完全にトリオンが回復しなければ再出撃出来ないってのはかなりネックよねぇ。単純にトリオンが高い程時間が掛かっちゃうから、千佳なんて恐らく残機1だろう。しかも点は低いくせに放置出来ないトリモンのくせしてシールドもまず破壊出来ないという、こちらもA級目線では相当なクソエネミー。
対して修はA級評価が高いくせに本人は弱く、それでいてトリオン2だから爆速復帰可能。香取の言うように何度もポイント献上する可能性が一番高いんだよね。その代わり誰よりも速く復帰出来る、というのをどう活かしていくのか。
また、全体的にトリオンが少ない古寺隊もその辺は面白そうよね。省エネに戦いつつも他の隊より全員が早めに復帰出来るのは恐らく特徴の1つになるだろうし。逆にトリオン強者が2人いる上に、スコア的にも中学生組が美味しくない二宮組は相当面倒臭い。
オペのルールがかなり特殊だし、通信出来るのが短時間に限られる、タワーの破壊はめっちゃ時間が掛かるしで、攻めていくのも難しそうに見える。まぁ何年も温めていただろうから、葦原先生はかなり緻密な時間計算をした進行をやってくれるのは間違いないだろう。
そこに各隊がトリオン兵の利用が可能ってのもまた面白い。A級は固定のトリオン兵のみ、臨時部隊は1人1人のコストは取っ払って自由に作成可能だから、ここも相当に差が出そう。太一とか何人かは普段の役割からトリオン兵操作に変えるかもだし、だとしたらオペ以外は誰がそういうのをやるのか、気になるところ。
・・・とか色々膨らませながら読んでいたのに、最後の補充要員で全部消し飛んだわ!レイガスト雷蔵に忠臣クローニン、さーむらさんにボス!この4人の戦闘シーンがここで見れるとかいいんですかそんなの!?
雷蔵やさーむらさんは元々バリバリのアタッカー、クローニンも恐らく近衛兵長とか恐らくアリステラでも上から数えた方が早いだろう実力者なのは想像に難くない。そして旧ボーダーの生き残りの林藤支部長。パラメータ的にはシューターだろうけど、忍田さんが弧月1本でバグっていたので、恐らく林藤さんも似たようなもんだとは思う。思うけど・・・補充要員というか、強化要員としか思えないのは俺だけかな?
しかも、風間さんに雷蔵はピッタリだから分かるんだけど、三輪に林藤さんってのは明らかに何か狙ってるとしか。しばらく話のメインからは離れていたが、遠征に行くとしたらその前に何かしらのイベントをこなしておく必要がある存在なんだろうね三輪は。
本当にもう数年ぶりに見れる戦闘がメンバー豪華過ぎて楽しみ過ぎるので、どうか来月も読めることをお祈りしておきます。