奈良県のブランド苺である「古都華(ことか)」。毎年、広陵町ではこの古都華を使ったスイーツや料理を提供するお店のスタンプラリー企画である「ストロベリータウン広陵」というのを行っています。今年はせっかくなのでいくつかのお店に無理のない範囲で色々と足を運んでみることにしました。
苺スイーツって美味しいな
というわけでまず、一軒目に来たのが「大仏Cafe」。こちらも対象店舗の一つで、古都華を使ったパフェを提供していたのですが、事前の予約が無いと少しお時間が必要みたいだったのでここに来たのは10時過ぎでまだ朝ご飯も食べておらず、今回はモーニングだけの利用。
モーニングには2種類あって、定番なトースト中心のモーニングと、日替わりトーストのモーニングがあったので、今回は日替わりのスイートポテトのトーストモーニングを注文。たっぷりと盛られたスイートポテトとトーストが美味し。コーヒーもカップがオシャレだし砂糖は角砂糖だったりで、視覚的にも楽しいお店でした。広陵方面に朝から用事がある時は、またここでモーニングを食べても良いですね。勿論、今回は断念したパフェのようなスイーツも。
で、次に行った店はまだやってなかったので、思い切ってこういう機会でも無いと行かなそうな端っこの方へ行くことに。の途中で高田川の桜が開花中なのでパシャリ。
長龍ブリューパークにも少し立ち寄り。4月上旬の間くらいは見頃の桜を肴にここで日本酒とクラフトビールを楽しめることでしょう。
そんで長龍も後にして大和広陵高校まで来たら、その少し先にあるのが「プリン・プリン・プリン」さん。
こちらで販売していたのが古都華のイチゴタルト。大きな古都華が3つ分も乗った豪華なタルト。甘い生地とカスタードクリームも美味し。練乳とか何も無くても甘さと酸味が良い感じに同居しているのが古都華ですが、そのまま食べても美味しいけど生地やクリームと一緒に口の中に放り込むと、もうご機嫌になってしまいました。1軒目で最強に巡り合ってしまったかもしれない。こんなスイーツが他にも沢山だとぉ・・・?ストロベリーフェアってのはたまんねぇな!
そんなわけで、次に立ち寄ったのが和菓子屋の「菓子安」さん。こちらでは古都華と団子を交互に刺したいちご団子や、イチゴ大福にイチゴ桜餅を販売。せっかくなので大福と桜餅を1個ずつテイクアウトして、帰宅後に食べました。どちらも餡といちごの酸味が良い噛み合いをしてて、大福は白餡、桜餅はこしあんと餅米の食感がそれぞれ違う味わいを出してて美味しかったです。
3軒目に寄ったのがいちご農家さんがやっている「からくれなゐ」さん。こちらでは古都華クレープを販売していました。古都華が花のように彩り盛られ、中の記事にも薄くスライスした古都華が入っていて、最初から最後まで甘いクレープに酸味がマッチした一品でした。
最後に寄ったのが、クロッフル専門店の「LUNA」さん。単にクロッフルだけでなくパフェ等も販売していてメニューは豊富。こちらでは古都華カフェのミニサイズを注文。熱々のクロッフルに冷たいチョコアイス、シンプルに強い組み合わせ。古都華にチョコというのも悪くない。メニューがいっぱいあったので、ここもまた近くを通る事があれば何か他の物を食べてみたいかなと思った。
結局今回は古都華メニューは食べなかった大仏cafeさんを含め、5か所も広陵町のお店を開拓することが出来ました。食べ歩きみたいなことは大洗でいつもやってますが、奈良でこういうことをする日が来るとは思わなかったなぁ。言い換えれば広陵町だけでもそういうことが出来る位、まだまだ奈良には知らない良いお店が沢山あるってこと。ただ行ったことが無い場所へ行くだけでなく、行ったことがある地域の開拓でも奈良の散策を進めてみるのも良いなぁと思いました。
馬見丘陵公園はいいぞ
もう散り始めてはいるがまだまだカワヅザクラは綺麗 pic.twitter.com/6QPHgJ42Do
— もみじ (@momiji_mypace) March 29, 2025
それと、からくれなゐさんでクレープを食べた後、そのまま馬見丘陵公園を散策してました。まだチューリップは一部だけ、カワヅザクラは散り始めていましたが、一方でソメイヨシノが満開に近づきつつあり、春の中での移り変わりを感じました。
— もみじ (@momiji_mypace) March 29, 2025
この広さで植えられてる植物の数も景観も豊富で、毎週レベルで姿が変わるような公園なんてそうありません。前にもアサガオを見に来たことがありましたが、もっと四季折々の姿を見に来てもいいですね。